プロテイン迷子の私がたどり着いた、安心して備えられる一袋

防災備蓄にも使えるウルトラプロテインのパッケージ写真。安心して続けられる毎日飲めるプロテイン。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンクを経由して商品を購入すると、運営者に報酬が発生することがあります。

目次

プロテイン選びで迷子になっていませんか?

「プロテインが健康にいい」「ダイエットにいい」「筋肉をつけるのに役立つ」
そんな話を耳にする機会は増えましたよね。

でも、いざ自分で選ぼうとすると「どれが本当に合うの?」「何を基準に決めればいいの?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

この先では、いくつかの視点からプロテインの選び方を整理していきます。
「これなら続けられそう!」と思える一袋を一緒に見つけてみませんか?

種類が多すぎる

今はスーパーやドラッグストア、コンビニでも簡単に手に入ります。手軽に買える一方で、選択肢が多すぎて「何が自分に合うのか分からない」と感じる人も多いはずです。

私自身、15年以上プロテインを愛飲してきましたが、最初から自分に合うものに出会えたわけではありません。

粉末タイプ(パウダー)

そのまま飲めるドリンクタイプ

バータイプ

いろいろ試しましたが、個人的にはパウダータイプが一番続けやすくおすすめです。この記事ではパウダーを中心に紹介していきます。

POPPO

ドリンクタイプは冷蔵保存だけど、すぐに飲めるのが手軽でいいよね。
バータイプは補食としておやつ感覚でバッグに入れておく感じで使ってるよ。メインよりはサブポジションとしてPOPPOは活用しているよ。」

甘すぎるものばかり

プロテインといえば、チョコレートやココアなど甘いフレーバーが定番です。もちろん美味しいのですが、後味が強く残ったり、甘味料の風味が苦手な人も多いと思います。最近では自然由来の甘味料を使ったすっきり飲みやすいものも増えています。

お腹がゴロゴロする

「牛乳で溶かすと美味しいけれど、お腹が緩くなってしまう…」
これは意外と多い悩みです。乳糖不耐症の場合、水で溶かしても体調が良くないことがあります。そんな方には、大豆由来のソイプロテインがおすすめです。

まんボ

乳糖不耐症とは、乳糖を分解する酵素であるラクターゼの働きが低下しているため、乳糖を消化・吸収できず、下痢や腹痛などの症状を引き起こす状態のことを言うんだよ!

結局続かない…

体づくりのために意気込んで買ったのに、同じ味ばかりで飽きてしまうこともありますよね。味のバリエーションが豊富なメーカーを選んだり、途中で他のフレーバーにチャレンジするのも続けるコツです。実際、私も色々と試しながら「これなら無理なく飲める」という道を見つけました。私が続けられた理由は、種類の多さと飲みやすさでした。

自分に合うものがあるかも


私が理想としていたプロテインの条件

家族でプロテインを取り入れているので、それぞれの体質や好みに合うものを選ぶ必要がありました。

「何でもいい」わけではなく、安心して毎日飲めるものが大前提です。


無添加・自然派

毎日口にするものだから、できるだけシンプルで余計な添加物のないものを選びたい。

特に子どもと一緒に飲むので、成分はいつも慎重に確認しています。余計な香料や甘味料は、続けづらい理由の一つです。

家族の健康を考える立場として、この部分は譲れないポイントです。


ホエイ・ソイが選べる

我が家では、どちらも常備して用途に応じて使い分けています。家族の体質や好みに合わせて切り替えやすいのも魅力です。

  • ホエイプロテインは牛乳由来で吸収が早く、筋肉の修復や成長に向いています。
  • ソイプロテインは植物性で消化吸収が穏やか。乳糖不耐症の人でも安心です。
POPPO

私はホエイプロテイン、乳糖不耐性の息子はソイプロテインがメイン。
気分や体調で選ぶこともあるよ!


続けやすい価格

高額なプロテインが必ずしも自分に合うとは限りません。家計に無理なく続けられることも大事です。私の感覚では「プリンやアイスを1個買うくらいの値段」なら負担が少なく、気軽に続けやすいと思っています。

家庭に常備してあるプロテインの価格を参考までにご紹介します。

商品タイプ内容量税込価格約杯数(20g/回)1杯あたり目安コスト
ティープロテイン(全3種)420g¥3,690約21杯約176円
スーププロテイン(全2種)420g¥3,400約21杯約162円
ソイダイエットプロテイン500g¥3,190約25杯約128円
ホエイダイエットプロテイン810g¥5,281約40杯約132円

※本表では比較のため全商品を「1回20g」で計算しています。実際に飲む量は商品や目的により異なりますので、公式サイトの推奨量も参考にしてくださいね。セールなどで購入すれば、もっとコストは抑えられますよ。


毎日でも飲みやすい味

どんなに良いプロテインでも、味が苦手だと続きません。私はお気に入りのベーシックな味を常備しながら、気になったフレーバーをセールで見つけたら試しています。

今回チャレンジしたのは「ホエイプロテイン 紫芋」と「ソイプロテイン 杏仁」。普段と違う味を試すのも楽しみの一つです。普段と違う味を試すのも楽しみのひとつです。

POPPO

何そのフレーバー?と思っても、セールで試せば気軽だよ。
新しい味が意外と合うと嬉しくなるんだ。

気になる方はこちらから


やっと出会えた「毎日続けられるプロテイン」

私がたどり着いたのがULTRAのプロテイン
いくつかの理由で「これなら毎日無理なく続けられる」と思えました。

その魅力を、私自身の体験を交えてご紹介します。


味の種類が多い(スープ・お茶・甘さ控えめ)

定番の甘いフレーバーはもちろん、珍しいスープタイプやお茶系もあります。気分に合わせて選べるので、飽きずに続けられるのが大きな魅力です。

カテゴリー特徴フレーバー
ホエイダイエットプロテイン
吸収早い・運動後・低糖質クリアストロベリー、クッキー&クリーム、ココナッツチョコレート、フルーツオレ、ミルクティー、ほうじ茶ラテ、抹茶ラテ、チョコレート
ソイダイエットプロテイン植物性・イソフラボン・腹持ち◎バナナ、ココア、杏仁、ミルクティー
スローダイエットプロテインゆっくり吸収・腹持ち・置き換え黒ゴマきなこ、カフェラテ、ブルーベリー、クリアヨーグルト、あずきミルク
ティープロテインお茶感覚・スッキリ・甘さ控えめストレートティー、レモンティー、緑茶
スーププロテイン食事感・温かい・しょっぱい系コーンポタージュ、クラムチャウダー
クリアフレッシュプロテインジュース感・さっぱり・ゴクゴクグレープ、パイナップル
スイーツシェイクプロテインデザート感・甘い・おやつ代わりチャイティー、バニラ、アサイーボウル
まんボ

こんなにフレーバーがあるなんて、迷っちゃうな〜!
今日はどれにしようか、選ぶ時間も楽しみだね。

POPPO

フレーバーから選んでもいいし、特徴から選んでもOKだよ。
気分に合わせて選べるのが嬉しいところだね。


無添加で安心

毎日飲むものだからこそ、成分はシンプルに。
甘さは植物由来のステビアを使い、保存料、合成着色料は不使用。
「無添加・自然由来」がウルトラプロテインの大きな魅力です。

小さな子どもと一緒に飲むものだからこそ、添加物が少ないのはうれしいポイントですよね。

👉 ポイント

  • ステビアで自然な甘み
  • 添加物・保存料フリー
  • 余計なものを極力排除


💪 質の高いタンパク質

WPI(ホエイプロテインアイソレート)を使用し、余分な糖や脂質をカットしつつたんぱく質含有量を高めています。
運動後のリカバリーや置き換えダイエットにもおすすめ。

👉 特徴

  • 高純度・高吸収
  • 低糖質
  • 毎日続けやすいスッキリ味

お腹に優しい

乳糖不耐症でお腹がゴロゴロしやすい方にも配慮。
植物性たんぱく質(ソイプロテイン)や低乳糖ホエイを選べるラインナップで、家族みんなで安心して飲めます。

👉 こんな人におすすめ

  • 動物性たんぱく質が苦手
  • 乳糖でお腹がゆるくなる
  • 消化にやさしいものを探している


スーパーでも買える

徒歩圏内のスーパーで初めて見つけました。調べるとネットではもっと種類が豊富で、セールも多いと分かり、今では定期的に購入しています。

ネットなら全商品から選択可能!セールもあるかも!


実際に飲んでみた感想と続けやすさ

私はプロテインを愛飲して15年以上。いろんなメーカーのいろんな味で試してきました。ULTORAのプロテインは迷ってしまうほど種類とフレーバーが多いのと、何よりも安心。おすすめのポイントをまとめています。

飲みやすさ、毎日飲んでも苦にならない

自然な甘さで、後味もすっきり。毎日続けるからこそ、この飲みやすさは大きなポイントです。いろんなシーンで大活躍します。

朝食がわりに

おやつ代わりに

デザートがわりに

筋トレ後の習慣に


飽きない味

お気に入りの味に加え、新しいフレーバーを試すことで、飽きずに楽しめます。日替わりで選ぶのも小さな楽しみです。

POPPO

自分では無難なフレーバーを選びやすいけれど、セールで変わりフレーバーに出会えるのも魅力!
色々な味があるから、きっとお気に入りが見つかるよ!


家族の反応やアレンジ例

水だけでなく、牛乳や豆乳、ヨーグルトに混ぜるのもおすすめ。バナナにかけたり、パンケーキに入れて楽しむこともあります。アレンジの幅が広いので、続けるハードルも低くなります。

まんボ

とかして飲むだけじゃないんだね〜。
バナナとチョコ味でバナナチョコのできあがりっ🎵
みんなも自分の組み合わせを見つけてみてね!


実は防災備蓄にもぴったり

防災備蓄を20年続けてきましたが、プロテインを非常時に使う発想は最近までありませんでした。タンパク質の非常食に限界を感じて悩んできましたが、なんだプロテインがあるじゃないと気が付いてからは次回分を必ず購入しておくだけという簡単なローリングストックで備えています。


軽い・コンパクト・保存性が高い

水さえあれば栄養が補給できます。ペットボトルに粉を入れて振るだけでOK。洗い物も最小限なので、災害時でも負担が少なくて済みます。

POPPO

災害時には洗い物ができないのでペットボトルで作れるプロテインは強い味方だね。


栄養補給に最適

非常時は炭水化物に偏りがち。プロテインがあれば、簡単にタンパク質を補えるのが助かります。食欲がなくても水に溶かすだけなので安心です。


賞味期限も長く管理しやすい

未開封なら長期保存が可能。普段飲むものを多めに買い置きしておけば、自然にローリングストックできます。

まんボ

開封したら、その次のプロテインを頼んでおけばいいんだね。
これならまんボにもできるローリング方法だよ!


ローリングストックのコツ

・家族で飲むなら大袋
・少人数なら小包装か個包装
使い方に合わせて選ぶと管理が楽です。

POPPO

開封後は2ヶ月くらいで飲み切れるのが理想。大袋でも毎日飲むなら1ヶ月以内で無くなるのが目安だよ。


こんな人におすすめです

私が備えているULTORAのプロテイン。プロテインのメーカー選びに悩んでいるなら、おすすめできるメーカーです。

POPPO

個包装発売記念で、注文した時にサンプルプレゼントでもらったよ!杏仁は気になる味だったのですぐに飲んでしまいました(笑)

ソイダイエットプロテイン バナナ味の個包装2袋の写真
個包装タイプは試しやすく、防災備蓄にも便利です。

プロテイン初心者の方
→ いろんな種類を試せるので自分に合うものが見つかりやすい

甘い味が苦手な方
→ 自然由来の甘味料とシンプルな味わい

健康と美容を気にする方
→ 無理なく毎日取り入れられます

防災備蓄を考えている方
→ 非常食にもなるので一石二鳥

※すべての人に合うとは限らないので、成分や味の好みを確認しながら選んでみてくださいね。

自分にあったものを探してみる!


まとめ:無理なく続けられる新しい習慣

プロテインは特別な人のものではなく、健康を支える日常の習慣です。

マイプロテインなら、毎日の食事補助にも防災備蓄にも役立つ「続けやすさ」と「安心感」が揃っています。

まずは一袋、試してみてください。
続けるうちに「これなら私も続けられる」と思えるはずです。

▶ ウルトラプロテイン公式サイトはこちら

まんボ

非常時にも頼れるなんて、なんだか心強いな〜!
自宅にあるだけで、健康になった気がしてきちゃうよ。

POPPO

無理なく続けられることが、一番の安心だよね!
普段のケアにも、非常にもきっと役立つこと間違いなしだよ。
気になったら、ぜひ試してみてね!


このブログを書いた人:POPPO
マンション防災ブロガー
タワマンで3人育児中。経験と知識を活かして、家族を守る防災情報を発信中!「ゆるっと備えて、しっかり守る」がモットー。ブログ内ではナビゲーターとして登場しています。
目次