停電や断水の時でも、冷凍庫にストックしておいたお肉があれば安心。
今回は「豚肉」を使ったポリ袋調理のアイデアを4つご紹介します。
全部を作る必要はありません。
ご家庭の食材や調味料に合わせて、できるものをストックすればOK。

日常のズボラごはんにも役立つので、防災と普段の食事がつながるよ!
【下味冷凍】いつでも焼きたて!豚の生姜焼きを時短ストック
加熱前まで調理を進めて冷凍してストックしておくと、すぐに生姜焼きが食べられる便利なストック。
玉ねぎやピーマンなど好みの野菜と一緒に冷凍してもOK。
- 材料(2人分)
豚ロース200g、生姜チューブ3〜4cm、砂糖小さじ1、醤油大さじ2、酒大さじ1 - 下準備
ポリ袋に入れて揉み込み、冷凍 - 調理(非常時)
中弱火で15〜20分湯煎 - 出来上がりイメージ:ご飯が進む甘辛味。日常ならフライパンで焼くと焦げ目がついてさらに美味しい


コックリとした味付け最高!味噌豚
ロース豚肉の味噌漬けをヒントにした、時短のための味噌豚です。
コマ切れ肉でも挽肉でもおいしくできちゃうので、まずは普段の食事でお試しあれ。
- 材料(2人分)
豚肉(コマ切れ、挽肉などお好みで)200g、味噌大さじ1、砂糖小さじ1、酒大さじ1、醤油小さじ1 - 下準備
調味料と一緒にポリ袋に入れて冷凍 - 調理(非常時)
中弱火で15分湯煎 - 出来上がりイメージ:コクのある味噌味で野菜とも相性抜群


【湯煎で5分】忙しい日の救世主!ポリ袋で簡単 塩豚そぼろ
豚ひき肉をした味をつけて炒めただけのシンプルな冷凍塩豚そぼろ。
これが忙しい時の救世主!ちょい足しで肉感アップも良し、チャーハンに使って濃くウマも良し!
「※他のレシピと違い、冷凍前に火を通します」
- 材料(2人分)
豚ひき肉 200g、塩コショウ 適量、酒 適量 - 下準備
炒めてポリ袋に小分け冷凍 - 調理(非常時)
湯煎で5分温めるだけ - 出来上がりイメージ:白ご飯や卵と合わせれば十分な1品に


毎月作ってる定番の品!塩ゆで豚
塩に漬け込み、お酢で煮込むだけの簡単塩茹で豚。
出来上がると、お肉がホロホロ。ほぐしてご飯に乗せて食べても、パンに挟んでも!
「※他のレシピと違い、冷凍前に火を通します」
- 材料(4人分)
豚肩肉ブロック400g、塩少々 - 下準備
塩を揉み込み寝かして、お酢を加えて茹でる(茹で時間は火が通るまで)。カットして冷凍(ストックおかず用) - 調理(非常時)
湯煎で10分温めるだけ - 出来上がりイメージ:味噌汁やカレーに追加すればボリュームアップ





豚肩肉だとホロホロ食感。もも肉ではしっかり食感になるよ。
注意事項
⚠️ 注意
ここで紹介しているのは「調理例」です。
すべてを作る必要はなく、食材や調味料に合わせてアレンジすれば十分です。
ストック量や消費の目安は、まとめ記事で詳しく解説しています。
まとめ
豚肉はアレンジの幅が広く、普段の食卓にも非常時にも大活躍。
冷凍庫に200gずつ小分けストックしておけば、いざという時にも安心です。
無理なくできる範囲で「わが家のズボラ防災ストック」を続けていきましょう。



今回は豚肉のポリ袋調理をご紹介しました。
もし『こんな食材でも試してみたい!』というアイデアがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね。
みんなで知恵を出し合って、一緒に防災力を高めていきましょう!