家具の転倒防止グッズまとめ|実体験から選ぶおすすめ対策

家具の固定ブログ まんボが地震で家具などが揺れて困っている様子

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンクを経由して商品を購入すると、運営者に報酬が発生することがあります。

地震が起きたとき、自宅を安全な場所にしておくことは命を守るための基本です。特にマンションでは「自宅避難」が原則となるため、家具や家電の転倒防止対策は欠かせません。
この記事では、家族を守るために我が家で実践している転倒防止の工夫と、おすすめの防災グッズを紹介します。

目次

① 玄関までの通り道をふさがないように

まんボが家具を固定して地震対策OKの表情をしている様子
家具の固定をしたまんボ
まんボ

POPPO〜、地震がきたらすぐ玄関から出られるようにしておかないとだよね?

POPPO

その通り。マンションだと玄関までの動線がふさがれると避難が遅れるよ。家具が転倒してドアをふさがないように、つっぱり棒やL字金具での固定が効果的だよ。

家具転倒防止つっぱり棒(伸縮タイプ)

大きな家具と天井の間に突っ張って転倒を防ぐシンプルな防災グッズ。
工具不要で設置できるため、賃貸住宅やDIYが苦手な方にもおすすめです。

ポイント

  • 工事不要、突っ張るだけでOK
  • 天井までしっかり固定できる
  • 白・木目などインテリアに馴染む色も

POPPOの決め手! 白い壁なら白い突っ張り棒は馴染みやすくて◎。 天井までの高さでラインナップも揃っているのでアイリスオーヤマはおすすめです。

家具転倒防止用 L字金具(壁固定タイプ)

壁にネジでしっかり固定することで、大きな揺れでも家具が倒れにくくなります。見た目もスッキリ。しっかり備えたいご家庭におすすめです。
※賃貸の場合はネジ穴の可否を事前に確認しましょう。

POPPOの決め手! 壁に穴を開けなくてもいい商品も出てきています。賃貸で諦めていた人も必見!


② 家具の下敷きにならないように

家具が地震で揺れてしまい、まんボが驚いて不安な様子
背の低い家具でも地震の揺れで転倒することもある
まんボ

寝てるときに家具が倒れてきたら、ちょっと怖いなあ…

POPPO

背の低い家具などは大丈夫なんて思い込みは取り払って、重心を低くしたり、傾斜プレートを使うと倒れにくくなるよ。

傾斜プレート

家具の下に敷くだけで簡単に設置でき、自然な角度で倒れにくくするグッズ。

POPPOの決め手! このくらいの家具なら平気という過信はゼッタイに駄目。周りを見渡してできることはしておきましょう。


③ テレビの倒壊で子どもが怪我をしないように

まんボの子ども達3匹がテレビの前で座っている様子
子どもたちはテレビの前にいることが多いので気をつけよう
まんボ

テレビの前で子どもが夢中になって見てると、地震のときちょっと心配なんだよね…

POPPO

テレビは意外と重いから、倒れると大人でも持ち上げにくいよ。耐震ジェルマットでしっかり固定しよう。

耐震ジェルマット

実際に使ってわかったおすすめポイント

  • とにかく粘着力が強いのでズレにくく安心
  • 透明タイプで目立たずインテリアを邪魔しない
  • 一度貼ればほとんど動かず、掃除のときも安定感あり

POPPOの決め手! TVだけでなく使い道は様々。花瓶や置物なども凶器になるので固定しておきましょう。


④ 冷蔵庫が凶器にならないように

地震で冷蔵庫がゆれて焦っているまんボの様子
逃げ場のないキッチンでは冷蔵庫の店頭は非常に危険
まんボ

冷蔵庫って大きいし重いから安心かと思ってたけど、地震では倒れるんだね?

POPPO

うん、特にキッチンにいるときは危ないよ。不動王なら放熱も妨げずにしっかり固定できるよ。

不動王・冷蔵庫用耐震マット

設置簡単で、食器棚や冷蔵庫にも対応。見えない場所でもしっかり対策できます。

POPPOの決め手! POPPOイチオシの商品!台所から自分の部屋の大型家具まで使用中です。

created by Rinker
¥5,086 (2025/05/16 21:58:15時点 楽天市場調べ-詳細)

⑤ 戸棚の中身が飛び出さないように

吊戸棚も固定することで頭上から物が落ちてくる不安が解消されることを伝えるPOPPO
戸棚にストッパーを設置しているPOPPO
まんボ

吊戸棚の中から物が飛び出してきたら怖いよ〜

POPPO

だから、地震感知式のストッパーがおすすめ。揺れたときだけ扉をロックしてくれるよ。

地震感知式ストッパー

普段は自由に開閉でき、揺れを感知すると自動でロック。吊戸棚・食器棚におすすめ。

POPPOの決め手! 自動でロックしてくれるのは本当にありがたい機能です。これで頭上からの危険がぐっと減りますよ。


🔚まとめ:小さな工夫で、大きな安心を

POPPOとまんボが家具の固定について話をしている様子
POPPOとまんボが家具の固定について勉強している様子
まんボ

POPPO、今日教えてくれたこと、さっそく試してみるね!倒れてきたら困る家具、うちにもたくさんあるし…

POPPO

えらいよ、まんボ!“動線をふさがない・下敷きにならない・落ちてこない”を意識するだけで、ぐっと安全になるんだよ。

迷ったら、まずは「よく使う部屋」「就寝場所」「子どもがいるスペース」から始めてみましょう。
転倒防止対策は命を守る備え。小さな一歩が、大きな安心につながります。

記事内で紹介した防災グッズまとめ

以下に記事内で紹介した防災グッズをまとめました。
気になるものがあれば、ぜひリンクから詳細をご確認ください。

家具転倒防止つっぱり棒
L字金具 固定セット
傾斜プレート
耐震ジェルマット
不動王 冷蔵庫用耐震マット
地震感知式ストッパー


このブログを書いた人:POPPO
マンション防災ブロガー
タワマンで3人育児中。経験と知識を活かして、家族を守る防災情報を発信中!「ゆるっと備えて、しっかり守る」がモットー。ブログ内ではナビゲーターとして登場しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次