豆腐や乳製品、加工肉は冷蔵庫に常備してあることが多い食材。
停電時は早めに消費が必要ですが、工夫すれば防災食としてしっかり活用できます。
今回は「豆腐・乳製品・加工肉」を使ったポリ袋調理や簡単アレンジを5つご紹介します。
超簡単!湯豆腐
調理ともいえないほど簡単です。湯煎するだけ。ゴミも出したくないので、パッケージのまま温めます。
お好みで生姜などあれば添えて召し上がれ!
「※耐熱性のない容器や、アルミパックの豆腐は使用しないでください。」
- 材料(2人分)
豆腐1丁 - 下準備
豆腐を容器のまま使用 - 調理(非常時)
容器ごと湯煎で10分 - 出来上がりイメージ:シンプルで温かい一品


まんボでも得意なやつ〜
非常時の温かい料理ってありがたいからこういうの助かるよね。
【ポリ袋で?】調理器具なしでできる即席麻婆豆腐
ポリ袋でできるの?って思うかもしれませんが、できるんです。
そして、美味しいんです。包丁やフライパンなど調理器具なしで作っていきますよ!
- 材料(2人分)
豆腐1丁、冷凍豚ひき肉100g、レトルト麻婆の素1袋 - 下準備
ひき肉を炒めて冷凍ストック物を使用 - 調理(非常時)
材料をポリ袋に入れ、湯煎で10分温めるだけ - 出来上がりイメージ:ご飯が進む1品。非常時でも満足度◎


【牛乳消費】非常時のおやつにも!ポリ袋で簡単蒸しパン
ホットケーキミックスで作る簡単蒸しパンです。
毎日のお子さんのおやつにも簡単で腹持ちの良いおやつにもおすすめです。
- 材料(2人分)
ホットケーキミックス100g、牛乳100ml(ヨーグルトでも可) - 下準備
材料をポリ袋に入れて混ぜる - 調理(非常時)
15分湯煎 - 出来上がりイメージ:ほんのり甘くて腹持ち◎





冷蔵庫の中身は早めに消費するのがいいので、
使えるところで使っていこう!
チーズ最強!チーズハンバーグ風
チーズが加わるだけでご馳走感マシマシです。
牛肉の記事で紹介している簡単ミートパティとの最強タッグです。
冷蔵庫にあるスライスチーズでもピザ用チーズでもOK。
溶けたチーズに絡めて、チーズフォンデュっぽく食べるのも楽しいですね。
- 材料(2人分)
冷凍ミートパティ1個、スライスチーズ1枚またはピザ用チーズ適量 - 下準備
パティを作って冷凍ストック - 調理(非常時)
パティを湯煎し、チーズをのせるだけ。またはチーズも一緒に湯煎してフォンデュ風でも。 - 出来上がりイメージ:見た目も味も満足度アップ





なんだか、普通に美味しそうだよね。
自宅でフォンデュ風とかって子供が喜びそうだな〜。
時間はなくても栄養たっぷり!ソーセージと野菜のスープ
自宅にきっとある加工肉。ソーセージ、ベーコン、ハムは常備していますか?
冷凍室の野菜と一緒にコンソメで湯煎するとボリュームスープの出来上がりです。
サラダ用のパスタも一緒に入れても、ご飯を入れてリゾットにしても美味しいです。
- 材料(2人分)
ソーセージ2〜4本、冷凍野菜50g、コンソメ小さじ1 - 下準備
ソーセージは一口サイズにして、材料をポリ袋に入れておく - 調理(非常時)
湯煎で15分 - 出来上がりイメージ:簡単スープで野菜も摂れる


注意事項
⚠️ 注意
ここで紹介しているのは「調理例」です。
すべてを作る必要はなく、食材や調味料に合わせてアレンジすれば十分です。
ストック量や消費の目安は、まとめ記事で詳しく解説しています。
まとめ
豆腐や乳製品、加工肉は「停電初期に消費したい食材」。
ポリ袋調理を組み合わせれば、非常時でも温かく満足度の高い食事が取れます。
日常でも手軽に使えるストック方法なので、普段から取り入れてみてください。



あと1品欲しい時にも便利!
もちろん非常時にも簡単であったか料理が食べられるのは嬉しいね。